東光会いずみ道場

東光会いずみ弓道場

老若男女を問わず健康増進・精神修養のために

ご紹介

アクセス

いずみ弓道場ご紹介

東光会いずみ弓道場について

〒010-0002 秋田市東通仲町18-5
代表者 和泉幸夫 ℡ 018-834-1749

東光会いずみ道場

 いずみ弓道場は昭和27年4月に秋田市手形に新築し、その後昭和40年に現在の地に建て、令和4年には70周年を迎えました。
 道場は3間四方と少し狭いですが、秋田駅から徒歩8分ほどで交通アクセスもよく、中学生から80代までの多くの方々に親しまれております。
 利用時間は、12月31日、1月1日、2日を除き、9時から21時まで(土日祝日は18時まで)です。  

東光会

 東光会は昭和47年4月に改名し、令和4年には50周年を迎えました。
 会員数は55名で、10代9名、20代4名、30代6名、40代4名、50代6名、 60代14名、70代11名、80代1名と幅広い年齢層で構成されています。
年間行事としては、射初会、例会5回、百射会、昇格昇段者祝射を含む納射会のほか、 多くの講習会を行っております。
会の運営にあたり年会費をいただいて活動しております。(入会金はありません。)
また、秋田県弓道連盟及び秋田市弓道連盟主催の各種行事にも参加しております。

服装について

弓道衣、帯、袴及び足袋をつけて稽古をしておりますが、初めての場合は運動着で行っています。
高段になると和服を着用して行ってもいます。

弓具について

・「弓」はグラス製、カーボン製、竹製があります。
初めは会のグラス製の弓を使用し、弓の強さに慣れてから個人で求めています。
・「矢」はイーストン製、カーボン製、竹製があります。
初めは会の矢を使用しその後に個人で求めています。
・「弽」(ゆがけ…鹿革製で右手にはめる)も慣れてきてから個人で求めています。
・「胸当て」は女性が身に付けます。

アクセス

こちらをご覧下さい。

東光会いずみ弓道場About

東光会いずみ弓道場
東光会いずみ弓道場
東光会いずみ弓道場
東光会いずみ弓道場